栄町ハシゴ酒、定期的に行う方向で勝手に話を進めています(笑)
先月のハシゴ酒が楽しかったので、今月も開催いたしました!今回は会社の仲良しさん3人で行ってきました。

17時半オープンの
ルフュージュで待ち合わせをしました。お店に着いたらお客さんはいなかったのですが、予約でいっぱいでした。「19時までなら大丈夫ですよ」との事でしたので、お邪魔しました。

まずはビールで乾杯!オツマミはおまかせ3種にして頂きました。

甘エビのマリネは大葉ソースで。この大葉ソースがとてもさわやかでおいしかったです♪

やんばる若鶏のテリーヌは中にハツが入っていて食感がコリコリ面白い。おいしいー。

ブータンノワールは豚の血のソーセージです。生々しいメニューだから「うっ」となりましたが、全然血なまぐさくないし、とても軽い口当たりでふんわりしたソーセージでした。おいしかったです。付け合せのキャロットラペも相変わらずシャキシャキしていておいしかったです。

「これはもう赤ワインでしょー!」ということでお代わり。しかもフルボトルで(汗)ハシゴ酒1軒目から絶好調です。まぁ3人で飲んだのでちょうど良い量でした♪お値段ひとり1,300円って安い。

2軒目は
和食のすゝめです。ここは前立ち飲み天ぷらのお店だった場所です。お店の名前だけ変更したのでしょうかね。今回初めての訪問です。立ち飲みスタイルなのは天ぷらのお店の時から変わっていないようです。

ハイボールを注文しました。

ツヤツヤ銀杏。おいしい♪

せっかくだから天ぷらも注文しました。マッシュルームの天ぷらとマイタケの天ぷらです。マッシュルームの天ぷらってめずらしいですよね。ころんと大きなマッシュルーム、とてもおいしかったです。

イカの塩辛とカニみそという酒飲みが好きそうなメニューがありました。混ぜ合わせて食べるとこれがすごくおいしい!この塩分と味、日本酒が欲しくなりました。ハシゴ酒なのでやめておきましたが・・・。お値段はひとり1,300円でした。

3軒目は
二万八千石へ行きました。こちらも私は初訪問です。おいしいと聞いていたのですが、いつも混んでいて入れませんでした。今回も混んでいたのですが、「8時までならいいですよ」との事でしたのでお邪魔しました。


友達がここでオススメと教えてくれたのがレバーとつくねです。レバーは臭みが全然なくてとろとろやわらかくておいしかったです。卵黄をつけて食べるつくねもおいしくて気に入りました。お値段はひとり1,100円でした。

4軒目は
先日のハシゴ酒でお伺いした
全色(フルカラー)本店です。3人だったので、2階の席に案内されました。2階は座敷とテーブル席がありました。ここでは2人は白ワインのデキャンタを分けました。もう1人の友達は泡盛でした。

まぐろブツと

鶏ワサと

塩辛セロリ。
鶏ワサは鶏をワサビに漬け込んであるのでしょうか?普段、お刺身やお寿司を食べる時にワサビを使わない私にとってはものすごく辛くて、鼻がツーン!となりました。だいぶ辛いけれど、これは日本酒が進みそうなアテですね。大人のオツマミでした。
お値段はひとり1,200円でした。

いよいよラスト、5軒目はこちらも
前回のハシゴ酒でお伺いした
チルアウトです。各テーブルに置かれた引き出しを開けるのが楽しい♪動物が隠れていましたよ。

飲み物はジンリッキーで。

生春巻き。

こちらはオススメメニューに記載されていた「オースワン」というメニューです。かきと卵のとろとろ焼きです。お酒が進むおいしさでした。こちらのエスニック料理は本当においしいですね。今度は早い時間に来てもっと色々な料理を食べてみたいなと思いました。ひとり1,200円でした。
今回の栄町ハシゴ酒も楽しかったです。実は1軒行きたいお店があったのですが、定休日ではないはずなのに閉まっていたのでお伺いできず、それが残念です。次回のハシゴ酒で行けたらいいなぁーと思っています。